今回の日乗は、公開版です。誰でも読めます。
7時起床。今日は曇り。昼近くから雨になるとのこと。晴れているうちにできるだけのことをしようと思い、車で30分の距離にある東和町の丹内山神社にでかける。訪れのは今回が初めて。
荒俣宏によって近年再び注目が集まるようになった神社。ある人は「立ち入った瞬間には〈ここはヤマトの神々を祀った場所じゃないんだ!〉と思い知らされる」と感想を書いていたが、そのご神体がこの巨石。
この岩もそうだが、この丹内山神社が建っている場所自体がいい。小高い山の上にあって遠くまで見通すことができ、その地形が古代からずっと変わらずあったことを思えば、昔から特別な場所であったことが想像される。
後、プライベートキャンプ城に行き、昨日教わったばかりの「バイオネスト」と「選択的除草」を行う。
木を取り囲んでいる枝がバイオネスト。なかに入ってる緑の草は、選択的除草で取り除いた草で、ネストのなかに放り込んだところを撮影した。とにかく真似るのが簡単で、やった瞬間に山がきれいになる。今後が実に楽しみ。
雨で濡れ、冷えた体をあたためるべく、天の湯へ。温冷交互浴1時間。11時に「ばんがり」で早めのランチを取り、Kacomuで妖怪の展示をチェック。今回のテーマは「遠野物語拾遺」に出てきた妖怪たち、という。実に私好み。「キャシャ」はいつか小説に登場させよう。
その後、13時から内田書店で「鮭の背に乗った英雄の謎と程洞稲荷神社の秘密」を開催。イベントの様子は。次回のポッドキャストで配信。
イベントの内容はここには記載せず、次回更新のメディヌップにゆずる。ただ結論だけいえば、やってよかった。楽しかった。寄付金も集まり、書店で本が売れたこともうれしい。
その後、宮家の面々と卯子酉様と浄福寺に手を合わせにいく。鮭の背に乗った英雄の一族の宮さんと、こうして気軽に付き合ってあれこれ見に行けたのが本当に愉快。