メディアヌップ|丘原から、夜の言葉で

Share this post
人には、ふたつの異なる物事の間に関連性を見つけようとする性質があります
www.medianup.xyz

人には、ふたつの異なる物事の間に関連性を見つけようとする性質があります

週刊メディアヌップ#29

sasakill.eth|佐々木大輔
Sep 21, 2022
6
Share this post
人には、ふたつの異なる物事の間に関連性を見つけようとする性質があります
www.medianup.xyz

2週間ぶりの配信です。珍しく、書く余裕はあったのにニュースを取得する余裕がなくて9本に満たなかったから、という理由で見送りました。その間、準備していたのがこちらです。

遠野の新規NFTプロジェクト改「#GOTL」

準備してますよ〜とお伝えしていた遠野の新規NFTプロジェクトの情報公開第一弾です。今秋の発表に向けてメンバーみなで鋭意製作中のところなのですが、この段階から徐々に情報を出していくことにしました。参加者も募集中です。詳しくはこちらのニュースレターで。


今週のナイン・ストーリーズ

2022年9月7日〜2022年9月20日

1/ The Merge

イーサリアムのPoWからPoSへの移行が完了しました。と書くとそれだけのことになるのですが、何ヶ月も前からどうなることかと心配していたことが、無事(ここ重要)、完了したという良い知らせです。これに関する情報はあまりに多くて紹介できないので、記念碑的にThe Mergeをお知らせする投稿だけを貼り付けておきたいと思います。

Twitter avatar for @VitalikButerin
vitalik.eth @VitalikButerin
And we finalized! Happy merge all. This is a big moment for the Ethereum ecosystem. Everyone who helped make the merge happen should feel very proud today.
6:59 AM ∙ Sep 15, 2022
197,749Likes47,868Retweets

2/ スターバックスのNFTの詳細が明らかに

コンシューマー向けのトップブランドであるスターバックがWeb3にどう対応するのか界隈で注目されていましたが、詳しいことがわかってきました。

Twitter avatar for @hiromasa_cac
Hiromasa Ikeda - 池田大将 @hiromasa_cac
1/ スターバックスは、Polygonを利用したNFTプラットフォームの立ち上げや、Starbucks Odysseyプログラムでは、お客様や従業員にNFTスタンプを配布するほか、限定NFTの販売も行う予定だと発表した。そこで今回はスターバックスの狙いとプログラムの詳細を紹介していく。
Image
5:21 AM ∙ Sep 13, 2022
463Likes68Retweets

このニュースがどう受け取られているのか調べる余裕がなかったのですが、個人的には好意的に受け止めました。この部分です。

お客様はアプリを通じて課題をクリアしたり、ゲームをプレイすることで「旅スタンプ」NFTを獲得することができるようになる。一方、限定版のNFTスタンプは同社が販売し、クレジットカードで購入することができる。

これがWeb3未満のサービスだと軽んじられるのか、それとも、マスアダプションに向けた妙手だと受け取られるのかわかりませんが、根がWeb3リアリストにできている自分は現実的でよいサービスだなと思いました。しかしもう一方の根がUGCリベラリストにできている自分は、公式のセカンダリーマーケットプレイスにどれだけの自由度があるのかが気になっています。そういうところに、サービスの本当の哲学があらわれてると思っているので、今後もチェックしていきたいと思います。

3/ 楽天、「Rakuten NFT」において、自治体および関係団体がNFTコンテンツを販売する「ご当地NFT」を開設

単数あるいは複数のNFTを内包した未開封パックを作ることができる、というサービス。簡単にいうとデジタルコンテンツのガチャガチャやトレカを作って売れるプラットフォームなのですが、その対象を「自治体および関係団体」に限定し、サービス名を「ご当地NFT」と銘打つことで、親しみやすさや公共性が演出されています。リリース内には、将来における「ふるさと納税」への対応も言及されています。

こうしたプロジェクトの解のひとつとして、地域やプラットフォーム性にプレーヤーの目と手が集まってきている感じがします。自分も含めて。

4/ ファクトチェックは「大きな物語」に対抗できるか?

あとで書くとか威勢のいいことを言ってしまったんですが、それを書くには文字数が……

Twitter avatar for @sasakill
sasakill.eth @sasakill
こういう対抗ナラティブには興味が持てない、というところに自分の興味があるのであとで書きます。
mediatechnology.jpファクトチェックは「大きな物語」に対抗できるか?——[Global Fact 9リポート]ナラティブ、コラボレーション、テクノロジーが切り開く未来 - Media × Techロシアによるウクライナ侵攻が続くなか開催された「Global Fact 9」。カンファレンスに出席し、自らもファクトチェック活動に取り組む古田大輔氏に、ファクトチェックをめぐる最新課題を論じてもらいます。
11:26 PM ∙ Sep 7, 2022
8Likes2Retweets

具体的にはこのあたりへの違和感。

対抗するナラティブや言論を考えるのが私たちの仕事です。ウクライナ人がロシアの物語に、感情がこもり、より大きな論理に基づいたナラティブで対抗したように。

引用しながら、今年3月のハラリのこの発言を思い出しました。

突き詰めれば、国家はみな物語の上に築かれている。ウクライナの人々が、この先の暗い日々だけではなく、今後何十年も何世代も語り続けることになる物語が、日を追って積み重なっている。首都を逃れることを拒絶し、自分は脱出の便宜ではなく武器弾薬を必要としているとアメリカに訴える大統領。黒海に浮かぶズミイヌイ島で降伏を勧告するロシアの軍艦に向かって「くたばれ」と叫んだ兵士たち。ロシアの戦車隊の進路に座り込んで止めようとした民間人たち。これこそが国家を形作るものだ。長い目で見れば、こうした物語のほうが戦車よりも大きな価値を持つ。

これは武器に物語で対抗しようという話ですが、アップルバウム氏のそれは物語に物語で対抗しようという話。私には、そのどちらもが、人間の認知や思考のクセをハイジャックする話にしか聞こえなくて、そういうことには興味が持てませんでした。

そういう話題に興味がある方は、近刊にこんな本がありますのでおすすめ。

ストーリーが世界を滅ぼす(ジョナサン・ゴットシャル, 2022)

人には、ふたつの異なる物事の間に関連性を見つけようとする性質があります。その性質が、ナラティブの最小単位です。その性質とどうつきあい、どう自分のものにしていくか。私はそれに興味があります。

5/ 大槌稲荷神社宵宮祭にて金澤神楽さん

この時期はいつも「遠野まつり」が行われるので、他の地域のお祭りにはなかなか目が向かなかったのですが、たまたま飛び込んできたこの写真に目が奪われました。美しい。釜石市の大槌町は遠野のすぐ近くなので、いつか行ってみたい。

Twitter avatar for @hiro_hitakami
ひろ_いわての芸能 @hiro_hitakami
大槌稲荷神社宵宮祭にて金澤神楽さん。現在女性だけで舞われている神楽です。暗闇のなか篝火が照らし出す舞姿は格別に美しく眼福でありました……
Image
Image
Image
Image
5:27 PM ∙ Sep 16, 2022
90Likes16Retweets

6/ 縄文カード誕生、あふれる土偶・土器愛 マイナー100種類を収録

あおもり縄文カード。意味不明な情熱に胸が熱くなってご紹介したくなりました。

Twitter avatar for @AomoriPref
青森県庁 @AomoriPref
「あおもり縄文カード」配布中! 県民の皆さまに「地元の縄文」の素晴らしさを知っていただきたく、県内40市町村の土偶や土器などをカードにしました! 県内の博物館や資料館などで配布しています。 詳しくは下記ページをご覧ください。 ao-maibun.jp/rediscover_jom…
Image
Image
10:23 AM ∙ Sep 15, 2022
200Likes65Retweets

近年、「縄文」というと、あらゆることのルーツをなにかと縄文に結びつけたがる「なんちゃって縄文」や「スピリチュアル縄文」のおかげで警戒心をいだきがちだったんですが(そうした情報はアメブロやInstagram等でよく見つけることができます)、そういうのを抜きにした単なる縄文LOVE。素晴らしい。

7/ 陰謀論集団「Qアノン」についての書籍『Qを追う』が、期間限定で公開されています

朝日新聞が継続的に報じたりポッドキャストでも取り上げている「Qアノン」について、まとまった本が出ました。

Twitter avatar for @fujiwara_g1
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1
【全文無料】陰謀論集団「Qアノン」についての書籍『Qを追う』が、期間限定で公開されています。私も最初に聞いた時に驚いたのですが、なんと全文無料です。 連休にぜひお読みください。読んだ上で、本も手に取っていただけますと著者としてありがたいです。 ■20日まで→bit.ly/3eMqo0k
Image
8:22 AM ∙ Sep 17, 2022
2,664Likes1,508Retweets

このニュースレターが発行される頃には無料公開の期間は終わっていますが、ざっとけんさくしたところ「ひろゆき」というキーワードが10箇所ほど出てきました。ひろゆきと本書のテーマとの関係が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

自分がこの件から目を離せず、継続的にメディアヌップでとりあげているのは、UGCのダークサイドについて知っておく必要があると思っているからで、そういう関心をお持ちの方がもしいれば、おすすめしたいと思います。

8/ 日記屋 月日・内沼晋太郎さんインタビュー

自分も近頃「一降霊術師の日乗」という日記を書きはじめたことで、内沼さんの発言に膝を打つような思いになりました。

歴史学では、日記は重要な史料として扱われます。その時代を生きていた人の生活が分かる。歴史の観点で重要な出来事だけでなく、その他の教科書に載らない何でもないこと、普段の生活のことなども書かれています。こういう人はこんなものを食べていたとか、こういうところで暮らしてるとこういうことを思うんだとか、この時代の人はこういう価値観なんだよなとか、そういうことが分かると単純に面白いですよね。

思い返してみて、自分が好きな日記は『一私小説書きの日乗』(西村賢太)に、『富士日記』(武田百合子)に、『単純な生活』(阿部昭)に……そんなに読んでない。今度「月日」に行ってみよう。

9/ トマトは白だし絡めてチーズのせて焼くとめちゃくちゃ旨い

個人的に、めったにない大ヒット。思い出せるのは、「桃モッツァレラ」以来か。それくらい簡単で、意外なおいしさがあります。我が家では白だしが余りがちになるんですが、今後は和食に限らず自由に使ってみようと思います。

Twitter avatar for @gogoigarashi
しかない料理のイガゴー@主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピ @gogoigarashi
トマトは白だし絡めてチーズのせて焼くとめちゃくちゃ旨い。グルタミン酸とイノシン酸のうま味で簡単に旨いの作れます。これでトマト何個でもいける。 トマト2個、白だし小2、おろしニンニク小1/2混ぜピザ用のチーズ50gのせ、250度のトースターで焼き色つくまで7分程焼き、オリーブ油小1、黒胡椒。
Image
Image
Image
Image
9:09 AM ∙ Sep 9, 2022
34,642Likes4,487Retweets

あとがき

いまこれをロサンゼルスのホテルで書いています。明日からのONA22に参加するためにやってきました。ONAは3年ぶり3回目の参加。毎度、その後1〜2年使えるような霊感を受けるので、今回も楽しみです。

Share this post
人には、ふたつの異なる物事の間に関連性を見つけようとする性質があります
www.medianup.xyz
Previous
Next
Comments
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 Daisuke Sasaki
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing