Sitemap - 2022 - メディアヌップ|夜の言葉
#065「Tales & Tokens」が出たので裏話、燕三条と山古志のお話も
所有がもつダイナミズムによって、時代を隔てた価値を問うアート
人間、ゆるやかなフィルターバブルの中で生きるのが幸せなんじゃないかって
#061 CHAGE and ASKA『GUYS』発売から30年、今日も…こんなに元気です
#059 見知らぬ人々がオンラインで安全に働く方法としてのDAO
#058 ぶらり地域×Web3の旅 - 山古志+遠野の当事者を訪ねて
#057 「Game of the Lotus 遠野幻蓮譚」が出たので裏話
SIDE-B #008 夜の荒川荒原でスターウォッチングを試みる
SIDE-B #007 渋谷で941さんに呼び出されて「ほっとヌップ」を収録する
#053 GOTLのイラスト制作・物語開発チームだけどなんか質問ある?
#052 柳田國男の『遠野物語』をおもしろがる人々 [民俗学研究所編]
人には、ふたつの異なる物事の間に関連性を見つけようとする性質があります
世界が図書館化して誰でもアクセスできるようになるということは、歴史が終わるということ
ユーザーはコミュニティとの対話を求め、発信者は影響力の深さを求める
#043 どこからどこまでがシティポップなのか問題 Part 4
#042 どこからどこまでがシティポップなのか問題 Part 3
SIDE-B #006 はるおみくんに夏休みの思い出を聞いた
#041 どこからどこまでがシティポップなのか問題 Part 2
#040 どこからどこまでがシティポップなのか問題 Part 1
書物で学問をしようとする者は、用心せぬと概念の虜になってしまう
#039 ささきる監督ともりちん助監督がNFT開発の手触りについて語る
遠野の新規NFTコレクションを一緒につくる初期メンバーを募集します
学ぶことを忘れ、他者の尊厳を平気でふみじるようになったら社会の害になる
SIDE-B #005 瀬尾さんにラジオの思い出を聞いたらタモリの話になった
#036 SlowNewsの瀬尾さんと熊田さんが遊びにきてくれました
アトムとビットが連続する世界ではデジタルデータにも「付喪神」が宿る
SIDE-B #003 ドングリフェスをどこまでもフジロックに例えてみた
#033 物見山に登り『Nui』の壁打ちをしてふるさと納税NFT勉強会をする
#032 本を愛するチームによる「A Wizard of Tono」発売記念トーク
SIDE-B #002 ドングリFMのなるみさんとポッドキャスト談義
Book NFT - 電子書籍のEntityとUtilityを統一するための提案
SIDE-B #001 ノーカット版「河童でもわかる? Web3」
所有に相応しい文章を書こうというマインドセット 週刊メディアヌップ#17
メディアがDiscordサーバーを運営している事例を集めています
#024 小説『僕らのネクロマンシー』をBook NFTとしてリイシューする試み
NFTコレクション「To, Nup & Familiars」のお知らせ
#023 UGC民俗学 - 失われたWeb1.5を求めて [Part 8]
#022 UGC民俗学 - 失われたWeb1.5を求めて [Part 7]
#021 UGC民俗学 - 失われたWeb1.5を求めて [Part 6]
小説はハンドバッグよりも尊敬に値するのか? 週刊メディアヌップ#14
#020 UGC民俗学 - 失われたWeb1.5を求めて [Part 5]
#019 UGC民俗学 - 失われたWeb1.5を求めて [Part 4]
まだよく知られていないSubstackの真価 週刊メディアヌップ#13
#018 UGC民俗学 - 失われたWeb1.5を求めて [Part 3]
#017 UGC民俗学 - 失われたWeb1.5を求めて [Part 2]
#016 UGC民俗学 - 失われたWeb1.5を求めて [Part 1]
個人的なことはクリエイティブなこと 週刊メディアヌップ#11
メディアヌップ読者にNFT「暁の丘のフクロウ / Dawn Nup Owl」をPOAPで発行します
すこし年上の兄や姉のような、声の大きさより耳の良さを誇るような 週刊メディアヌップ#10
#013 [反省会] 柳田國男の『遠野物語』をおもしろがる人々
後発のクリエーターがやるべきはギブ・アンド・ギブ 週刊メディアヌップ#8
#011 柳田國男の『遠野物語』をおもしろがる人々 [原典派] とその注釈
#010 柳田國男の『遠野物語』をおもしろがる人々 [観光派] とその注釈
物語と戦車を比べるハラリの論には頷けないという話 週刊メディアヌップ#7
#009 柳田國男の『遠野物語』をおもしろがる人々 [創作派] とその注釈
#008 柳田國男の『遠野物語』をおもしろがる人々 [社会派] とその注釈
#007 ポッドキャストってなんでこんなに楽しいんでしょうね
メディアという肉体にコンテンツという魂を呼び込む降霊術 週刊メディアヌップ#5
「まだわからないよね」という構えを持ち続ける強さ 週刊メディアヌップ#4
エクスタシーや個人的特質に気づくことについて 週刊メディアヌップ#3
#004 あなたの知らないロードス島戦記の世界 [未来編] とその注釈
#003 あなたの知らないロードス島戦記の世界 [灰色編] とその注釈
#002 あなたの知らないロードス島戦記の世界 [黎明編] とその注釈